真島先生のこの記事。
てっきり先に解答を作っているのだとばかり
思ってました。
生徒と同じ環境で作っていたんですね。
先生も常に頭から煙を出していらっしゃるんだ
と思ったら
松江塾の良さってこういうところだなって。
課題だけ出して知らんぷりではなく
常に微調整して修正したり
最善に向けて試行錯誤して下さっている。
そして即実行する!
個人塾の良さでもあるけど
数か月単位でここまで変わることって
普通なら、ほとんどない!
一度構築したシステムを変えるのって
勇気のいることだし。
だって入塾してから
低学年の毎日シリーズだけでも
2つ増えたんですよ。
計算音読に三語短文。
これから入塾する人には
これが当たり前になるけど
この先いつ何が増えるかわからない笑
ある意味ハラハラしちゃうような塾ですよ。
もちろんいい意味でですよ!
私自身大手塾から個人塾、予備校と
色々な塾に通ったことがあるし
大学生の時は塾でアルバイトしたこともあったけど。
こんなに面白いことにたくさん出会える塾
はないと思います。
ただ子どもを通わせて塾から出された宿題をこなし、
親も子もなんとなくやった気になっている
感じの塾とは明らかに違う。
毎日提出してその様子もしっかり残せて
子どもが理解していく様子を
目の当たりに出来るような塾って
きっと数はそんなにないだろうと思います。
負荷をかけられるのは正直始めはきついです。
だけど徐々に慣れていく子どもと
だんだん手ごたえを感じる親。
そしてその先、親のサポートを離れ子どもが
自学自走していく姿を想像したら…
ワクワクの方が先に立ってしまう。
やっぱりスゴイな、松江塾。
真島先生も齋藤先生もどうかお身体には
気を付けて下さいね。
これからも先生たちのスピードに保護者と生徒は
振り落とされないようについていきますので。