小2松江塾ママブロガーかくこの斯斯然々【初代公認】

松江塾に通っている子どものことや自称教育ママの様々な気づき、たまに推し事について綴っています

国語テストミスが地味に痛い。納豆英文法®️その302

 

漢字を含めて、淡々と書く行為は

 

 

あまり好きではない息子。

 

 

キチンと書かなければいけなかったり

 

 

何回も同じことを書くのが苦手です。

 

 

なので漢字練習も最低限に。

 

 

家でもテスト形式にして一発勝負。

 

 

ものすごく効率は悪いのですが

 

 

「書かされている」状況をとことん嫌がるので

 

 

覚えるまでに時間がかかります。

それでも習い事の硬筆教室は

 

 

先生が優しいとのことで頑張っています。

 

 

丁寧に書けばずいぶん字が綺麗になった!

 

 

だけどテストなど

 

 

時間内に書かなければいけなくなると

 

 

何もかも面倒になる。

 

 

文章をそのまま書き抜かなければいけないのに

 

 

全て漢字の部分をひらがなで書いて

 

 

マイナスになっていた。

 

 

そこは面倒くさがらず

 

 

根本的にやっちゃいかんでしょ〜(ガクーッ😩)

 

 

❌ではないがマイナス…

 

 

ああ…なんてもったいないミス…

 

 

息子曰く

 

 

「世の中に漢字なんかなければこんなことになってなかったのに〜」

 

 

ですって😫

 

 

この時の国語テストは

 

 

勉強が不十分で心配していたのですが

 

 

やっぱり!って点数でした。

 

 

算数テストに重点を置き過ぎた母の対策ミス…

 

 

その代わり算数テストはよかった!

 

 

しかし国語テストは息子の実力がありのまま出た。

 

 

その前の単元はしっかり対策をして

 

 

得点につながっていたので

 

 

反復が足りなかったな…と

 

 

子どもよりも親の方が反省する結果に…

 

 

親の方が悔しがっているかと思えば

 

 

本人もさすがにこの点数は嫌だったみたいで

 

 

点数の横に赤えんぴつで

 

 

いやだ〜😭

 

 

と書いてありました。(顔文字つきで)

 

 

そろそろテストの点数が自分事になってくれるかな?

 

 

エルの物語や三語短文のおかげで

 

 

読書も好きになり

 

 

少しずつ国語へのニガテ意識は薄れてきていますが

 

 

今回の書き抜く文章の漢字の件もですが

 

 

もっともっと基本的なことを

 

 

何度も何度も教えなければいけないようです。

f:id:atamashikaku:20240627213913j:image

〜今日の納豆英文法®️〜

フォニックス、2文字フォニックスの読み

小2三語短文

中1英単語三語短文