小2松江塾ママブロガーかくこの斯斯然々【初代公認】

松江塾に通っている子どものことや自称教育ママの様々な気づき、たまに推し事について綴っています

辞書を引くと芋づる式に他の言葉も調べることになるから結果的に三語じゃなくなる件

 

毎日午後届くLINEのメッセージの三語短文を

 

 

見て、うーーむと唸る母。

 

 

息子も辞書を引くことが日課になった。

 

 

そして辞書を引くのが早くなった。

www.matsuejuku.com

 

息子は一昨日の「友情」のことを

 

 

「知ってる知ってる!入ってくることでしょ?」

 

 

…それ、入場だよ。

 

 

調べると【友達どうしの思いやりやまごころ】

 

 

って書いてあって

 

 

「まごころって何?」

 

 

で、まごころも調べる。

 

 

昨日は「葉書」が何だかわからず。

 

 

「壁にくっつけるやつでしょ?」

 

 

一体何を思い浮かべてるのかな?

 

 

辞書を引かなくていいように知ったかぶりするの

 

 

やめてね? 

 

 

結局辞書で調べたあと実物も見せてみると

 

 

「あ〜コレねー」

 

 

さっきのは何だったんだ…

 

 

【通信に使う、大きさの決まった用紙】

 

 

ここから通信と用紙も調べる。

 

 

封筒も見せる。封筒にも大きさがいろいろある…

 

 

キリがない。

 

 

だから

 

 

三語だけど言葉を知らないと

 

 

結局三語で終わらないという

 

 

事実に気づく

 

 

のです。

 

 

「目がない」も意味が二種類あるから、

 

 

辞書を引いたり身近なことに例えて教えたけど

 

 

出てきたのがコレ。

 

 

「きんじょの人がいった。はがきは目がない。」

 

 

 

思わず大爆笑。

 

 

 

。を途中で入れるわ(三語短文は途中で句点はNG)

 

 

 

「目がない」の意味が

 

 

ぜんっぜんわかってなーーーい❗️

www.matsuejuku.com

 

それでも親子の会話は確実に増えるので

 

 

大変ですがとってもオススメです。